更新日:2025年1月31日
ロレックスの入門機。
長く愛用するための、
当店のおすすめサービスをご紹介!
こんにちは!エヌオージー時計店です。
ロレックスの中でも比較的リーズナブルなエアキング。
近年や現行のモデルは、シンプルなデザインが魅力的!
ビジネスウォッチとして愛用されている方も多いのではないでしょうか?
長く愛用するには、メンテナンスが必要不可欠!
機械式腕時計は繊細で複雑ですので、専門店におまかせするのがオススメです。
この記事では、エアキングにおすすめのサービスと、当店のオーバーホール実績をご紹介します。
この記事はこんな人におすすめ!
・「ロレックス エアキング」をお持ちの方、好きな方
・当店のロレックス修理実績を知りたい
・お持ちのロレックスで、「オーバーホール」「コーティング」を検討している方
目次から知りたい項目にジャンプすることができます。
それではどうぞ!
目次
エアキングとは?
正式には「オイスター パーペチュアル エアキング」と呼ばれる、ロレックスの中でもリーズナブルなモデルです。
一部レア個体を除き、どの仕様でも比較的価格が落ち着いています。
実用性はそのままに、付加的要素を削ぎ落としたシンプルなモデルとして、入門編のロレックスとして愛されています。

素材やデザイン:
素材は主にスチールステンレス。下記に述べていますが、基本的には日付窓がないため、現行モデルでは40mm、それ以前のモデルでは33mm〜36mmとケースサイズが小さめです。「質実剛健」のイメージが強い印象ですが、モデルによっては文字盤のカラーバリエーションが豊富なものもあります。
機能や実用性:
防水性の高い「オイスターケース」に、キャリバー3230が導入されています。高い技術はそのままに、ノンデイト(※日付や曜日の表示がないこと)のとことんシンプルな3針モデル。視認性が高く、ユーザーによる操作が少ないため、日常生活やビジネスシーンでも気兼ねなく使えるのではないでしょうか。
当店おすすめ!エアキングの価値を高めるサービス
【おすすめ!】オーバーホール
裏側や細かい隙間に入り込んでしまうホコリ…。皮脂や汗の汚れ…。
これらが堆積することで変色・ニオイ・肌トラブルの原因になることも…。
当店では、専門の洗浄機を取り揃えていますので、新品のような輝きが蘇ります!
また、ロレックスをはじめとする緻密なつくりの機械式時計は、ムーブメントの油汚れやパッキンの劣化、ローターの摩耗など、些細な問題で精度が落ちてしまったり、動かなくなってしまうことがあります。
オーバーホールでは、上記のような問題がないか、他に調整すべき点はないか、隅々までチェックいたします。
【おすすめ!】コーティング施工
当店の「ガラスコーティング」は、汚れや変色の防止・光沢感のアップに加え、擦り傷の軽減にも効果があります。
汚れても拭き取るだけで元通りになるので、日常のお手入れも楽チンに!
汚れや傷をリセットする「外部洗浄・外装研磨」とセットでのご依頼がおすすめです!
以下の特集記事では、時計へのコーティング施工について、仕組みや効果をより詳しく説明しています。
当店の修理・サービス実績
過去にご依頼いただいたエアキングのサービス実績を、当店のInstagramのリール投稿からご紹介します!
オーバーホールをご依頼いただきました。
1. エアキング Ref.116900
グリーンの針がモダンでお洒落なエアキングです。
一時生産終了したモデルの復刻版デザインです。
2. エアキング Ref.5500
ステンレスのクラシックな外観が美しいエアキングです。
Ref.5500はエアキングの中でもロングセラー商品であり、リーズナブルさからヴィンテージ初心者の方にも向いている型番だと言われています。
オーバーホール
オーバーホールとは、時計の内部部品を分解・洗浄・調整して、新品同然の状態に戻す作業です。
分解・洗浄・組立・注油など、各工程を丁寧に行っていきます。
オーバーホールの目安は、種類・年代・防水性能などによって様々ですが、機械式時計では3~5年に1回が一般的です。
是非、定期的なメンテナンスをご検討ください!
まとめ
エアキングとは?
□ 正式には「オイスター パーペチュアル エアキング」と呼ばれる、ロレックスの中でもリーズナブルなモデルです。
ケースサイズが小さめで、ノンデイト(※日付や曜日の表示がないこと)のとことんシンプルな日常使い向けの時計です。
□ エアキングの魅力と価値を保つ、当店のおすすめサービスは、「オーバーホール」「コーティング施工」です。
こんな悩みにおすすめ
・「ロレックス エアキング」をお持ちの方、好きな方
・当店のロレックス修理実績を知りたい
・お持ちのロレックスで、「オーバーホール」「コーティング」を検討している方
お問い合わせはこちらから!
以下のリンク、または、公式LINEから気軽にお問い合わせください!