更新日:2025年2月13日
レディースにも人気のデイトジャスト。
その魅力と価値を保ち続けませんか?
当店のおすすめサービスをご紹介!
こんにちは!エヌオージー時計店です。
「せっかく手に入れたデイトジャスト、日常使いしたいけれど、傷や汚れが心配…。」
「中古のデイトジャスト、精度も見た目も新品のように蘇らせたい…。」
こんなお悩みありませんか?
そんなお悩みに、当店のおすすめサービスをご紹介!
当店では、デイトナの次に、デイトジャストのご依頼が多いです。
この記事では、デイトジャストの特徴に着目しながら、その魅力と価値を保つためのサービスを、実例と共にご紹介します。
この記事はこんな人におすすめ!
・「ロレックス デイトジャスト」をお持ちの方、好きな方
・当店のロレックス修理実績を知りたい
・お持ちのロレックスで、「オーバーホール」「外装研磨」「コーティング」を検討している方
目次から知りたい項目にジャンプすることができます。
それではどうぞ!
目次
デイトジャストとは?
ロレックスの中でも不動の人気を誇る、デイトジャスト。
1945年当時、日付が深夜0時ピッタリに変わる画期的な機構から、その名がつけられました。
上記の「デイトジャスト機構」と、「オイスターケース」「パーペチュアル機構」の3点が揃った、ロレックスのアイコン的な存在でもあります。
ケースサイズ・素材・ブレスレット等に豊富なラインナップがあるため、愛好家はもちろん、レディースの一生モノ時計としても人気があります。

機能性:
「デイトジャスト機構」とは、文字盤の小窓に日付を表示する機能です。「オイスターケース」はその外観を牡蠣に例えた、防水効果を持つロレックス独自のケースです。そして「パーペチュアル」は、ゼンマイを腕の動きで巻きあげる自動巻き機構のことを指します。
このように「ロレックスと言えば…」という機能がギュッと詰め込まれた、総合点の高いモデルと言えるかもしれません。
素材やデザイン:
主な素材は、ステンレス・イエローゴールド・ピンクゴールド・ホワイトゴールドの4種類です。モデルによっては、他素材の組み合わせでツートンになっていたりなど、上品でありながらも遊び心のあるデザインが魅力的です。
ケースサイズ(※ 現行モデル)は、31mm・36mm・41mm。ベゼルは一般的なスムースベゼルから、貴石入りのものまで。他にもブレスレットや時字(※ 数字のフォント)にも様々な種類がありますので、必ず、自分好みの時計を見つけることができます。
当店おすすめ!デイトジャストの価値を高めるサービス
【おすすめ!】オーバーホール・外装研磨
裏側や細かい隙間に入り込んでしまうホコリ…。皮脂や汗の汚れ…。
これらが堆積することで、変色・ニオイ・肌トラブルの原因になることも…。
しかし、緻密で複雑な形状の機械式時計は、クロスで拭き取るだけでは綺麗になりません。
また、イエローゴールド・ピンクゴールド・ホワイトゴールドなどの貴金属素材は、経年劣化により光沢感が失われていることも…。
当店では、専門の洗浄機・研磨機材を取り揃えていますので、新品のような輝きが蘇ります!
また、オーバーホールでは、各種部品・電池の交換などはもちろん、内部部品の摩耗・潤滑油の劣化など、隅々までチェックいたします。
日常のお手入れが更に楽になる、「コーティング施工」とセットでのご依頼がおすすめです!
【おすすめ!】コーティング施工
当店の「ガラスコーティング」は、耐久性と効果の持続性に優れ、素材の質感を失うことなく、均一で薄い、強固な被膜を形成することができます。
汚れの防止・擦り傷の軽減・光沢感アップ・変色の防止などの効果があります。
汚れても拭き取るだけで元通りになるので、日常のお手入れも楽チンに!
「外部洗浄・外装研磨」とセットでのご依頼がおすすめです!
当店の修理・サービス実績
当店のInstagramのリール投稿からご紹介します!
オーバーホール
オーバーホールとは、時計の内部部品を分解・洗浄・調整して、新品同然の状態に戻す作業です。
分解・洗浄・組立・注油など、各工程を丁寧に行っていきます。
オーバーホールの目安は、種類・年代・防水性能などによって様々ですが、機械式時計では3~5年に1回が一般的です。
是非、定期的なメンテナンスをご検討ください!
オーバーホール例(1)
オーバーホール例(2)
オーバーホール例(3)
オーバーホール例(4)
外装研磨
研磨とは、一定の圧力をかけながら擦り上げ、表面を滑らかにしていく作業です。
これによって、経年劣化による金属のくもりを取り除き、光沢感を取り戻すことができます。
ヘアラインや元々の素材感が失われないよう、慎重に研磨作業を行っています。
新品のような仕上がりに、喜びのお声をいただいております。
以下の動画で、作業について詳しく説明しています。
是非ご覧ください!
外装研磨例(1)
外装研磨例(2)
コーティング施工
当店では、コーティングの中でも特に耐久性と効果の持続性に優れた「ガラスコーティング」を採用しています。
洗浄や研磨等の作業後、時計の素材に合わせ、専用の溶剤を塗布していきます。
一回の施工で、汚れ防止・変色防止・光沢感アップ・擦り傷の軽減などの効果が、約3年間持続します。
以下の記事で、施工や手順について詳しく説明しています。
是非ご覧ください!
コーティング施工例
まとめ
デイトジャストとは?
□「デイトジャスト機構」と、「オイスターケース」「パーペチュアル機構」の3点が揃った、ロレックスのアイコン的な存在です。
□ ケースサイズ・素材・ブレスレット等に豊富なラインナップがあるため、愛好家はもちろん、レディースの一生モノ時計としても人気があります。
□ デイトジャストの魅力と価値を保つ、当店のおすすめサービスは、「オーバーホール」「外装研磨」「コーティング施工」です。
この記事はこんな人におすすめ
・「ロレックス デイトジャストモデル」をお持ちの方、好きな方
・当店のロレックス修理実績を知りたい
・お持ちのロレックスで、「オーバーホール」「外装研磨」「コーティング」を検討している方
お問い合わせはこちらから!
以下のリンク、または、公式LINEから気軽にお問い合わせください!